GDPR(General Data Protection Regulation)とは 詳しいことは他サイト様に委ねますが、ざっくりというとEUでのデータ保護法則の新しい個人情報保護法が策定され、EU諸国では勝手に個人情報を取得、解析する事ができなくなりました。 ここ最近(2018年)、AdMob…
はじめに iTunes Connectを開いたら、 こんな画面になっており、Agreements, Tax, and Banking のリンクを開いた際に、以下のように、あまり見慣れないエラーが出て焦りました。 Our records indicate that your banking information is incomplete: Missing…
はじめに UIViewは、初期設定だと画面からViewがはみ出してもそのまま表示されてしまいます。 例えば以下のように高さ230pxのUITableViewCellがあるとして、 UITableViewで表示する際に、最初隠したい為に、44pxとした場合、以下のように崩れてしまいます。 …
はじめに アプリによっては、ナビゲーションの部分にボタンを複数設置しているものもあります。 提供中のKeyHolder もトップ画面のナビゲーションに複数配置してます。 この記事では、このやり方について紹介します。 はじめに Storyboard上、Xib上で配置 コ…
はじめに iOSのユニットテストを行うのに、標準ですとXCTestがありますが、 最近Quickと呼ばれるテストフレームワークがよく使われ出しました。 XCTestも非常に強力なテストフレームワークですが、初見であったり、他の人が記載したテストコードは中々読みづ…
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 前回のアップデートで、一部パフォーマンス向上の施策を打ったのですが、今回新たにパフォーマンスを向上させる施策を打ちました。 具体的には、パスワードの数が多く登録している時に、アプリを立ち上…
はじめに 構造体とは値型のデータを構造的に持つものです。 特にSwiftの構造体は、その中でメソッドを作成出来たりと、クラスと何が違うねん!と思いますが、 構造体はクラスと違って代入や関数呼び出しの際、データの実態がコピーされ、新しいインスタンス…
はじめに XCodeのVersionを挙げたら、標題の通りのエラーが発生するようになりました。 詳細には Module compiled with Swift 4.0.3 cannot be imported in Swift 4.1: RxSwift.framework/Modules/RxSwift.swiftmodule/x86_64.swiftmodule Carthage経由で入…
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 今回のVersion2.5.1で一部操作でクラッシュする不具合の修正を行いました。 ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。 また、今回のVersionにて、パスワードが大量に登録された…
はじめに Google HomeはIFTTT連携で声で命令して色んなことをさせることが出来ますが、まだ何かのトリガーをきっかけに自動で喋ってくれるという機能までは提供されていません。 今日は、GoogleHomeを自動的に喋らせる事が出来たので、そのやり方とハマった…
はじめに FireBaseはGoogleが運営するサービスで、リアルタイムデータベースなどいろいろ使えて便利なようです。 基本無料ですが、容量制限などがあります。有料にすれば、その制限を増やせたり、無制限にすることが可能です。 でも、アプリで使ってみようと…
はじめに 今回はMac(High Sierra)にJenkins公式のパッケージよりJenkinsをインストールし、初期設定までを記載しています。 はじめに Jenkinsのインストール 表示されない時 Javaがインストールされていない (Javaのバージョンがあってない) 単純にマシンス…
2018/03/27 加筆修正。 はじめに C#には配列と似た機能で、Listと呼ばれる概念があります。 Listは配列とは違い、動的に要素の追加や削除ができます。 この記事では、Listの基本的な使い方から、Listを用いた検索やソート、LINQまでを紹介します。 記事のコ…
2018/3/27加筆修正 はじめに PlantUMLを用いたクラス図を書きます。 今回はクラス図にフォーカスしますが、PlantUMLはクラス図の他にもシーケンス図やオブジェクト図、パターン図、配置図、ユースケース図等、UML設計を行う上で必要な設計は行なえます。 本…
2018/3/27 追加加筆 はじめに GitKrakenのインストールから初回起動、リポジトリ操作やリモートリポジトリの取り込みまで簡単に紹介します。 操作はMac版で行っていますが、おそらくWindows版でもほぼ変わらないとは思います。 はじめに GitKrakenって? Git…
はじめに iOSのグラフ描画OSSのChartsを利用してグラフ描画について紹介します。 今回は、後述の通り円グラフを表示させてみます。 はじめに Chartsとは 導入方法 実装方法 各種設定 円グラフを真ん中まで塗りつぶしたい グラフの中央にテキストを表示したい…
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 今回のバージョン2.5.0で、ご要望を多くいただいておりました、カテゴリの表示を2文字で表示出来るようになりました。 具体的には以下の様に表示することが出来るようになりました。 また、カテゴリの…
はじめに 提供中のKeyHolderにて、UITextFieldで入力チェックを行っております。 こんな感じでUITextFieldに何も入力されていない場合は、画面右上の保存を非表示にし、 こんな感じでUITextFieldに入力されている場合は、画面右上の保存を表示しています。 …
今回も参加しました 今回も参加させてもらいました。 今回は反省すべき点が多くある(期日から1週間遅れた)ので、レポートを書いていきます。 今回も参加しました 作ったゲーム「BountyBommer」 1週目 月曜〜水曜 1週目 木曜〜土曜 1週目 日曜 2週目 月曜〜金…
はじめに この記事ではMac版のBlenderをMagic Mouseで操作した際の方法を記載しています。 基本的な操作方法や、アニメーション、ボーンやマテリアルなどの基本機能の操作についてまで触れています。 目次 はじめに テンキーを模倣 ウィンドウ プロパティウ…
はじめに UnityでGameObjectが画面(カメラ)の外に居るのか中に居るのかを確認したい時がママあります。 例えば、画面に表示された際に処理を行ったり、画面の外に行ったらGameObject自体を破棄したり。 今日はそのやり方の紹介です。 RendererのisVisibleを…
はじめに TabBarを非表示にしたい場合、UITabBarController側で非表示にするのではなくて、Tabで表示するUIViewController上の処理で非表示処理を入れるやりかたです。 表示のタイミングでTabBarを非表示にする UIViewControllerには以下のコードを埋め込み…
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 今回のVersion2.4.2で一定の条件で、削除が出来ない不具合の修正を行いました。 ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。 また、今回の不具合は、AppStoreのレビューにてご連…
いつもKeyHolderをご利用いただき、ありがとうございます。 今回のバージョンでは、一部操作においてクラッシュする不具合の修正を行いました。 ご利用の皆さまにはご不便をお掛けして申し訳ありません。 written by Project.Unknown
はじめに Carthageは、CocoaPodsのようなSwift製のライブラリ管理ツールです。 CocoaPodsも現役バリバリでライブラリ管理として非常に優れているのですが、workspaceを勝手に弄ったり、プロジェクトファイルを汚してしまうデメリットがあります。 Carthageは…
はじめに iPhone XはAppleからDeveloperへの挑戦状だと巷で言われる余波が、UnityのAdMobでも来てました。 iPhone Xが出る前にAdMobを実装していたUnity性のアプリを起動したら見事に表示が崩れてたので、その対処法です。 どんな感じで崩れていたのか? キ…
いつもKeyHolderをご利用いただき有難うございます。 まだお使いになられていない方は、是非 こちらよりダウンロードください! 今回のVersion 2.4.0で、マスターパスワードをFace IDやTouch IDで解除する事が出来るようになりました。 以下に詳細な機能説明…
はじめに KeyHolderにFace IDやTouch ID等の、生体認証を導入したので、その際の備忘録を纏めます。 はじめに 実装方法 info.plist修正 NSFaceIDUsageDescriptionを追加 LocalAuthenticationをimport 認証用コードの実装 エラーコード (LAError.Code) 最後に…
いつもKeyHolderをご利用いただき有難うございます。 まだお使いになられていない方は、是非 こちらよりダウンロードください! 今回のVersionで、以下の対応を行いました。 パスワードリストの自動並べ替え機能 更新情報を確認できる機能の追加 一部不具合…
はじめに 先日記載した、GoogleHomeにしゃべらせるまでにやったことの発展で、 定期的に天気情報を取得して、1時間後の降水強度が高くなっていた場合(急な雨になりそうな場合)を知らせてくれる所まで実現でき嬉しさのあまり勢いで投稿ですヽ(=´▽`=)ノ 環境 Ra…