GDPR(General Data Protection Regulation)とは
詳しいことは他サイト様に委ねますが、ざっくりというとEUでのデータ保護法則の新しい個人情報保護法が策定され、EU諸国では勝手に個人情報を取得、解析する事ができなくなりました。
ここ最近(2018年)、AdMobやAdSense、Twitter等でユーザ許諾が出まくったのは、これが原因です。
アプリ開発者としてはどんな影響を受けるのか?
冒頭でも記載しましたが、個人情報を勝手に取得してごにょごにょするのがNGになります。
ここで大問題となるのが、AdMob等の広告です。
広告は、現在ターゲティング広告が主で、ユーザが閲覧したWebなどの情報を元に、興味・関心を分析し、ユーザにあった広告を出しています。
なので、これまでのように、EU諸国で単純に広告を埋め込んだアプリを展開する事はNGとなります。
対応方法は?
勝手に取得するのがNGなので、ちゃんとユーザの許諾を取ればOKです。
が、あまり許諾を得られる可能性は低いでしょう。
アプリではどんな対応が必要なのか?
ここは、Project.Unknownとして取った方法です。
上述通り、広告を出すための許諾を取るのは難しいのと、かといって個人情報を取得してのユーザベネフィットを新たに構築するのも難しかったので、該当する国で広告・アプリの展開を止めました。
AdMobのメディケーション、並びにiTunes Connectから、以下の諸国への配信を停止させます。
- アイスランド
- アイルランド
- イタリア
- イギリス
- エストニア
- オーストリア
- オランダ
- キプロス
- ギリシャ
- スウェーデン
- スペイン
- スロバキア
- スロベニア
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ノルウェー
- ハンガリー
- フィンランド
- フランス
- ブルガリア
- ベルギー
- ポーランド
- ポルトガル
- マルタ
- ラトビア
- リトアニア
- リヒテンシュタイン
- ルーマニア
- ルクセンブルク