まだまだお付き合いしないと行けないCocoaPods Carthageが台頭して来て、利用するSDKがCarthage対応していたら大抵Carthage版をinstallするのですが、まだまだCocoaPodsで管理されているSDKが多い為、iOSエンジニアだとCocoaPodsを使うことを避けては通れま…
XCodeで Class ○○ is implemented in both ○○ and One of the two will be used. Which one is undefined.が出るときの対処法を記載しています。
はじめに FirebaseのHostingを利用しようとした際に、以下のようなエラーが発生。 $ firebase login > Firebase CLI v7.12.1 is incompatible with Node.js v7.3.0 Please upgrade Node.js to version >= 8.0.0 nodeのversionが古いとの事で、nodeのバージョ…
いつもTIME HACKERをご利用いただきありがとうございます。 今回のバージョン1.5.0で以下の対応を行いました。 行動履歴の円グラフの表示単位を分表示可能となりました。 各種レポートに共有機能を追加しました。 その他に、報告をいただいていた不具合の修…
TIME HACKERの次期開発で、メニューが煩雑になってきたため、グループ化を行おうとした際に掲題の通り、Sectionで余計な余白が生まれてしまって、軽く詰まったので備忘録です。
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 今回のVersion2.5.5で一部操作でクラッシュする不具合の修正を行いました。 ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。 また、今回のVersionにて、パスワードが大量に登録された…
いつもTIME HACKERをご利用いただきありがとうございます。 今回のバージョン1.4.0で以下の対応を行いました。 * バックアップ機能の追加を行いました! * データを他の端末に移すことが可能になりました。 * その他に、報告をいただいていた不具合の修正を…
Embedded Framework Embedded Frameworkは平たく言うと、アプリのコードを分割してFrameworkとして利用する事ができる機能です。 XCode8からの機能なので話題としては古いのですが、丁度アプリのリファクタリングを行っている際に、Embedded Frameworkを用い…
はじめに タイトル通りのエラーが出た時の対処法です。 例えば、Objective-Cのライブラリで、以下のようなプロトコルがあり、 @protocol Hogehoge <NSObject> これを宣言しようとした際、 class Fuga: Hogehoge 以下のようなエラーが出ます. Type "Fuga" does not conf</nsobject>…
いつもTIME HACKERをご利用いただきありがとうございます。 今回のバージョン1.3.0で以下の対応を行いました。 ご要望のあったアイコン、並びに新規のアイコンを追加しました ご要望のあったアイコン、並びに新規のアイコンを追加しました 今回はご要望のあ…
ついに念願のProject.UnknownのLINEクリエイターズスタンプを無事世に送り出すことができました! Projectのマスコット担当、う〜のんのスタンプです。 使いやすい日常系、ちょっぴりクスっとシュールなもの、お相手や自分が仕事中に使えそうなものとたくさ…
はじめに Project.Unknown内で利用するツールをFirebaseで行おうと考え、PJ内だけで利用したいため、折角なのでFirebase Authenticationを利用して認証されたメンバーだけ閲覧できるページを作ろうと、以下のモジュールをFirebaseUIで実装しました。 この時…
はじめに いつもKeyHolderをご利用いただきありがとうございます。 よくお問い合わせをいただきます。KeyHolderのバックアップ・機種変更時のデータの移行についての記事です。 まず、KeyHolderではデータのバックアップ・機種変更について、現在提供してお…
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 今回のアップデートで、以下の対応を行いました。 アプリアイコンを刷新 Widgetから起動できない 指定時間経過していないのに、別アプリから戻って来るとパスコード画面が表示される アプリアイコンの…
いつもTIME HACKERをご利用いただきありがとうございます。 今回のバージョン1.2.0で以下の対応を行いました。 Apple Watchの対応 一部不具合の修正 パフォーマンス向上対応 Apple Watchの対応 トップ画面 計測中の画面 もちろん、Apple Watchで計測したデー…
Apple Watch対応アプリを申請しようとしたらエラーになった TIME HACKERのApple Watch対応したものを申請しようとした際に、Upload後メールで以下のエラーを受け取りました。 Dear Developer, We identified one or more issues with a recent delivery for …
iOSアプリをリリースする等の場合は、Apple Developer Programの登録(有料)が必要です。 また、このProgramは年に1度更新が必要となるのに加え、1年に1度の作業のため、毎回思い出しながら手探りで更新作業を行っていたので、備忘録として更新手続きを残して…
はじめに インジケータを自作する方法です。 標準で搭載されているものでも十分事足りるのですが、アプリの色を出したいときにインジケータの演出もこだわりたいですよね。 提供中のTIME HACKERにも自作のインジケータを導入した方ので、以下のキャプチャの…
はじめに Kotlinで時計アプリを作ってみます。 ゴールは以下の機能を有するアプリを作ることに定めます。 シミュレータ上で日付・時間を表示する。 時間はリアルタイムで更新される。 んで、下記の内容を把握できるかなぁ〜と思っています。 関数の作り方な…
Kotlinで開発するため、AndroidStudioをMacにインストールしてみます! 開発環境って綺麗に構築できないことが多いですよね。 そのため、今回はエラーや失敗など、全部記録! 綺麗にいかない開発環境構築を記載します! 事前に入手した情報 KotlinでAndroid…
XCode10がリリースされ、早速手元にあるXCode9でビルドしたアプリもXCode10用にビルドしようとした際に以下のエラーが発生しました。 error: Multiple commands produce '/Users/{アカウント名}/Library/Developer/Xcode/DerivedData/{アプリ名}-hievebmhhbb…
Apple Watch (Watch OS4) この記事では、Apple Watch (以降Watch OS)の開発にあたっての私なりの開発メモを記します。 また、何の断りがなければ、Watch OSはWatch OS4の事を指しています。 環境としては、 XCode 9.4.x Watch OS 4 (Watch Kit2) での開発で…
はじめに Watch OS 2からは、Apple WatchがiPhoneアプリから独立して動くことになったので、これまでとは違った書き方が必要です。 この対応を行っている最中に、以下の様なエラーが出て詰まってしまったので、その備忘録を示します。 エラーの内容 WCErrorC…
いつもTIME HACKERをご利用いただきありがとうございます。 今回のバージョン1.1.0で以下の対応を行いました。 ウィジェットでも記録できるようになりました。 ご要望のあったアイコンを追加しました。 ウィジェットでも記録できるようになりました。 ウィジ…
はじめに iOSのFirebaseでは、以下を二重に呼ぶ事は禁止されています(クラッシュします) FirebaseApp.configure() この時のクラッシュの内容は以下のようになります。 Terminating app due to uncaught exception 'com.firebase.core', reason: 'Default app…
はじめに どうも、どうまずです。 今回の新アプリのTIME HACKERでは、テストを中心にプロジェクトへの参加をさせてもらいました。 テストで一番大変だったのは・・・不具合の報告です。 メールで不具合を報告したのに、伝わらない。 不具合一覧の内容が何を…
TIME HACKERリリースしました! TIME HACKERをめでたくリリースすることができました。 まだの人は是非この機会にお試しください! 今回は、TIME HACKERを作るにあたり、その制作過程について記載していこうと思います。 今回の記事では、 どんなUX思想で作…
はじめに iOSのローカルデータベースとして、これまでは、CoreDataが主流でした。 CoreDataの他だと直接SQLiteを弄ったり、ラッパーとなるFMDBなどのOSSがありましたが、Appleが提供している機能として、やはりCoreDataのシェア率は高かったと思います。 実…
Firebase A/Bテスト Firebaseが提供しているA/Bテストを利用した記事となります。 この記事では、A/Bテストとは?から、 実際にTIME HACKERアプリで、インタースティシャルの表示頻度を確認する際に、A/Bテストを導入しているので、実際に実装した際の手順・…
TIME HACKER 更新情報 www.project-unknown.jp このカテゴリでは、TIME HACKERの更新情報を掲載していきます。