2018-01-01から1年間の記事一覧
はじめに 提供中のKeyHolderにて、UITextFieldで入力チェックを行っております。 こんな感じでUITextFieldに何も入力されていない場合は、画面右上の保存を非表示にし、 こんな感じでUITextFieldに入力されている場合は、画面右上の保存を表示しています。 …
今回も参加しました 今回も参加させてもらいました。 今回は反省すべき点が多くある(期日から1週間遅れた)ので、レポートを書いていきます。 今回も参加しました 作ったゲーム「BountyBommer」 1週目 月曜〜水曜 1週目 木曜〜土曜 1週目 日曜 2週目 月曜〜金…
はじめに この記事ではMac版のBlenderをMagic Mouseで操作した際の方法を記載しています。 基本的な操作方法や、アニメーション、ボーンやマテリアルなどの基本機能の操作についてまで触れています。 目次 はじめに テンキーを模倣 ウィンドウ プロパティウ…
はじめに UnityでGameObjectが画面(カメラ)の外に居るのか中に居るのかを確認したい時がママあります。 例えば、画面に表示された際に処理を行ったり、画面の外に行ったらGameObject自体を破棄したり。 今日はそのやり方の紹介です。 RendererのisVisibleを…
はじめに TabBarを非表示にしたい場合、UITabBarController側で非表示にするのではなくて、Tabで表示するUIViewController上の処理で非表示処理を入れるやりかたです。 表示のタイミングでTabBarを非表示にする UIViewControllerには以下のコードを埋め込み…
いつもKeyHolderをご利用戴き、ありがとうございます。 今回のVersion2.4.2で一定の条件で、削除が出来ない不具合の修正を行いました。 ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。 また、今回の不具合は、AppStoreのレビューにてご連…
いつもKeyHolderをご利用いただき、ありがとうございます。 今回のバージョンでは、一部操作においてクラッシュする不具合の修正を行いました。 ご利用の皆さまにはご不便をお掛けして申し訳ありません。 written by Project.Unknown
はじめに Carthageは、CocoaPodsのようなSwift製のライブラリ管理ツールです。 CocoaPodsも現役バリバリでライブラリ管理として非常に優れているのですが、workspaceを勝手に弄ったり、プロジェクトファイルを汚してしまうデメリットがあります。 Carthageは…
はじめに iPhone XはAppleからDeveloperへの挑戦状だと巷で言われる余波が、UnityのAdMobでも来てました。 iPhone Xが出る前にAdMobを実装していたUnity性のアプリを起動したら見事に表示が崩れてたので、その対処法です。 どんな感じで崩れていたのか? キ…
いつもKeyHolderをご利用いただき有難うございます。 まだお使いになられていない方は、是非 こちらよりダウンロードください! 今回のVersion 2.4.0で、マスターパスワードをFace IDやTouch IDで解除する事が出来るようになりました。 以下に詳細な機能説明…
はじめに KeyHolderにFace IDやTouch ID等の、生体認証を導入したので、その際の備忘録を纏めます。 はじめに 実装方法 info.plist修正 NSFaceIDUsageDescriptionを追加 LocalAuthenticationをimport 認証用コードの実装 エラーコード (LAError.Code) 最後に…